警備 警備検定に合格しよう!(雑踏1級実技用DVD) こんにちは。今回より新たなタイトルで、警備検定のことを書いていこうと思います。新タイトルは「警備検定に合格しよう!」です。(ひねりがないな)「警備検定は学科がすべて!」のシリーズでは、学科の対策がメインでしたが、これからは実技のほうも等しく... 2025.05.17 警備警備検定
申請・届出 住所変更届出 またまた警備業の変更届出関連です。数日前、県外の営業所から「選任の指導教育責任者を変更したい」と電話連絡があって、「うわー、また緊急の変更か」と思いました。しかし、よくよく聞いてみると、緊急措置ではなく前々から選任指教責を変更する算段だった... 2025.05.02 申請・届出警備
警備 警備業のひみつ ご無沙汰です。相変わらず仕事に追われています。警備関連以外の業務も立て込んでいて、もはやお手上げ状態です。あー、働きたくない~~~。(根性なし)先日、会社のほうに、全国警備業協会から郵便物が届きました。なんだろう? と思って開封すると、まず... 2025.04.29 警備警備全般
申請・届出 役員変更の届出 役員の変更や選任指導教育責任者の変更など、警備業の変更届出手続って、めちゃくちゃ煩わしいですよね。先々月、当社役員が突然辞任したので、あわてて変更届を警察署へ提出することになりました。うわぁぁ、めんどくせ~~~~~~~。半年ほど前にもありま... 2025.03.18 申請・届出警備
警備 警備検定は学科がすべて!(・・・やっぱり実技も大事) みなさん、こんにちは。「警備検定は学科がすべて!」 略して「学すべ!」です。前回の記事は、警備2級検定(施設警備2級)を受検したのほほん隊員が、学科試験は合格点だったのに実技試験が合格基準に達せず、試験不合格となった話でした。そう、学科では... 2025.03.17 警備警備検定
警備 現任指導教育責任者講習 先日のことですが、「現任指導教育責任者講習」に行ってきました。「現任指導教育責任者講習」というのは、選任の指導教育責任者が3年ごとに受けなきゃならない講習です。警備業法第22条第8項の規定により、警備業者 (警備会社) は、自分のところの選... 2025.02.23 警備警備全般
警備 警備検定は学科がすべて!(・・・とはかぎらない?) ちょっと前に、警備業協会で聞いた話ですが。昨年開催された警備2級検定で、学科は合格点なのに実技が合格点に届かず、不合格となった受検者がいたと。(じつは我がのほほん隊員)えええっ!? 学科は合格点に達していて、実技だけが不合格?これにはビック... 2025.02.22 警備警備検定
警備 警備検定は学科がすべて!(問題集の勉強方法5) お待ちかね。みんなの「学すべ!」シリーズです。(だから待ってねーって)今回は(問題集の勉強方法)第5回目。3回目と4回目では「受検する者同士が集まって勉強すること」を推奨しました。しかし、そういうのが嫌いな人も、当然いますよね。受検者同士で... 2025.02.16 警備警備検定
日常 餃子の王将 来月、我がのほほん警備隊の2名が、県外で雑踏警備業務1級検定を受検する予定です。急遽受検が決まったため、準備期間が約1か月程度と短く、ちょっと厳しいかもしれません。もう少し日程に余裕をもたせて、万全の態勢で試験に臨ませたかったのですが、2人... 2025.01.23 日常警備警備検定
警備 警備検定は学科がすべて!(問題集の勉強方法4) お待たせしました。(だれも待ってねーって)「警備検定は学科がすべて!」 略して「学すべ!」シリーズの最新記事です。前回は学科試験対策として、「仲間と一緒に問題集を声に出して読みながら勉強する」ことを挙げました。その後、幾度か同じような勉強会... 2025.01.18 警備警備検定