警備

警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略10

(講習本番編   ~ 技能実習1時限目)今回からは「技能実習」の内容を紹介していきます。「技能実習」は講習2日目の5時限目から始まりますが、このとき実習に使用するA3用紙の資料がまとめてごっそり配布されます。なにも知らずに参加した場合、ここ...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略9

(講習本番編   ~ 学科講義)お待たせしました。今回よりセキュリティ・プランナー講習「本番編」です。あれからもう3ヶ月以上が過ぎてしまい、かなり記憶が薄れかかっていますが、できるかぎり思い出して頑張ります。カリキュラムを見れば分かるように...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略8

(講習本番までの過ごし方 ~ 技能実習・技能試験対策3)前回からの続きです。事前に技能実習資料が入手できない時はどうするか?まあ、その場合はどうしようもありませんので、その分、学科を完璧に勉強しておきましょう。しつこく言いますが、資料を前も...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略7

(講習本番までの過ごし方 ~ 技能実習・技能試験対策2)前回の続きです。以前にも書きましたが、技能試験のポイントは、1.本番(の技能試験)では、完璧な解答を意識せず、とにかく答案用紙を埋めることに専念する。2.技能実習及び技能試験で全精力を...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略6

(講習本番までの過ごし方 ~ 技能実習・技能試験対策1)お待たせしました。セキュリティ・プランナー徹底攻略の6回目、技能実習及び技能試験の事前対策編です。技能実習及び技能試験対策で、いちばん手っ取り早いのは、「技能実習で使用する資料を事前に...
警備

セキュリティ・プランナー合格率

「SECURITY TIME(セキュリティタイム)」12月号が届いていたので、目を通しました。今月も女性警備員さん(警備なでしこ)の紹介記事は無し。がっかり・・・いや、すみません。それはどうでもよくて。今年度(令和5年度)第3~7回の「セキ...
警備

セキュリティ・プランナー資格者証

先週、全国警備業協会よりA4の封筒が届きました。封筒に入っていたのは、「セキュリティ・プランナー資格者証」と「セキュリティ・プランナー資格登録認定証」です。こちらがセキュリティ・プランナーの資格者証カード。写真の顔が太りすぎで、ちょっと気に...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略5

(講習本番までの過ごし方 ~ 学科試験対策) の補足前回の補足です。今年10月に大阪で受けたセキュリティ・プランナー講習では、学科の本試験全20問中、なんと19問が「問題集」絡みの出題でした。(くどいようですが、あくまでわたしの記憶の範囲内...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略4

(講習本番までの過ごし方 ~ 学科試験対策)セキュリティ・プランナーの試験勉強はいつ頃から始めればよいか?もちろん早いに越したことはありませんが、忙しくてなかなか勉強時間が確保できない方も多いのではないでしょうか。なんでもいいから「合格」し...
警備

セキュリティ・プランナー受講者の傾向

昨年と今年に、大阪でセキュリティ・プランナー講習を受けましたが、昨年は「募集定員60名」となっていたのに受講者はぜんぶで64名(私も含む)でした。そして今年は、同じく「募集定員60名」だったのが、私を含めてなんと73名もの方が受講されていま...