警備検定

警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略19

(講習本番編   ~ 最終日5時限目)セキュリティ・プランナー徹底攻略の19回目です。今回は最終日の5時限目。いよいよ最後の実習だ!5時限目の内容は、4時限と同じく選択課題の【施設警備】。使用する資料は「選択問題【施設2】機械警備のセンサー...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略18

(講習本番編   ~ 最終日4時限目)コロナは完全に治ったみたいでホッとしました。しかし身体は全快したものの、仕事がひじょうにキツくて、ブログ書いてるヒマがなかったです。「事務」屋って、ホントたいへんなのね。施設警備の現場をずーっとやってき...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略17

(講習本番編   ~ 最終日3時限目)セキュリティ・プランナー徹底攻略シリーズ第17回目です。うおおお、更新早っ!(自画自賛すな)今回は、最終日の技能実習3時限目。使用する資料は、「選択問題【雑踏2】スタジアムイベント開催の雑踏警備業務にお...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略16

(講習本番編   ~ 最終日2時限目)相変わらず自棄っぱちな気分で毎日ブログを更新しています。コロナの症状がなかなか改善されないこと、来週からの仕事のことを考えると憂鬱でしょうがないこと等、やさぐれる原因は様々ですが。(コロナについてはよう...
警備

警備検定は学科がすべて!(学科試験が壊滅的に苦手な人)

警備検定は学科試験の出来ですべて(合否)が決まります。みんな学科をとことん勉強しましょう!教本は必要ありません。問題集を、問題集だけを繰り返し勉強しましょう。ただ問題集の解答だけ覚えるのではなく、本番の試験問題を想定して、選択肢の文章に手を...
警備

警備検定は学科がすべて!(問題集の勉強方法2)

以前、「警備検定は学科がすべて!(問題集の勉強方法)」という記事で、警備検定の問題集をどのように活用すべきか、ちょっと偉そうに語ってみました。いま一度おさらいすると、警備検定は学科試験のデキで合否が決まります。事前対策は学科を断然重視です。...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略15

(講習本番編   ~ 最終日1時限目)おひさしぶりです。お仕事が忙しくてなかなか更新できませんでしたが、セキュリティ・プランナー徹底攻略の15回目です。いよいよ講習3日目、つまり最終日ですね。最終日の時間割は、1~5時限目まで目いっぱい技能...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略14

(講習本番編   ~ 最終日前夜の過ごし方)プランナー徹底攻略シリーズ😆も14回目ですが(更新サボりすぎ)、ようやく講習最終日までたどり着きました。今回は「最終日前夜の過ごし方」について。1回目のプランナー受験のとき、自分は前夜一睡もせずに...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略13

(講習本番編   ~ 技能実習3時限目)セキュリティ・プランナー徹底攻略13回目です。今回は技能実習の3時限目について。カリキュラムでは、講習2日目7時限目の「【共通Ⅲ】施設警備業務における勤務基準表の作成要領」に当たります。これを乗り切る...
警備

セキュリティ・プランナー徹底攻略12

(講習本番編   ~ 技能実習2時限目・続)前回からの続きです。前回は、技能実習「雑踏警備業務における提案事項」の【問題1】を解説しました。今回は【問題2】と【問題3】です。ここではA3資料の2枚目を使用します。【問題2】と【問題3】の答案...