マルティネス vs 井岡 第2戦


abema のライブ配信を見ていましたが、第10ラウンド、井岡の渾身の左フックでマルティネスがダウンしたとき、思わず奇声をあげてしまいました。

うおおおおおおおお!!!

気が狂いそうになるほどエキサイティングでした。(昔、福田健吾がレナードvsハグラー戦をこんなふうに表現していましたっけ)

できればその後、追撃してパンチをまとめ、倒しきってほしかったけど。

さすがの井岡もいっぱいいっぱいで、体力の限界だったのでしょう。

しかし、この試合に賭ける井岡の決意と覚悟を、存分に見せてもらった気がします。

うん、いい試合でした。

井岡一翔、素晴らしかった。

採点についてはしょうがありません。

自分は1ラウンドから9ラウンドまでぜんぶマルティネスに取られているように見えました。(厳密に採点しながら見てはいないので断言はできません)

マルティネスの攻めは以前と変わらず、井岡も第1戦よりは丁寧にパンチを外していたものの、ポイントはなかなか拾えなかった。

マルティネスの強みって、パワーや攻撃力よりも、ラウンドごと確実にポイントを掠めていく巧さじゃないかと思います。

この試合を見て、ジェシー・ロドリゲスの陣営は、「マルティネス恐るるに足らず」と、対戦に踏み切るかもね。


・・・それにしても最近、日本のボクシング、日本人ボクサーの試合は、あまりハズレがないよね。

逆に海外のボクシングはハズレばかり。とくにボクシングの本場(笑)アメリカとか。

「日本に比べてボクサーのレベルが高い」とか、偉そうなボクオタや記者は言うけど、レベルが高かろうが試合が面白くなけりゃ意味ないだろ。

うん、日本人絡みの試合だけでじゅうぶん満足です。(本日の興行も井岡だけでなく、堤駿斗や吉良大弥の試合もたいへん面白かったですね)

海外の試合なんて大して見る価値無し。

海外コンプレックスのボクオタだけが見ていればそれでいいよ。(笑)😆


コメント

タイトルとURLをコピーしました