のほほん警備隊員

日常

焼肉けやき

今週もヘロヘロ状態のハードな毎日でした。そのわりに大して仕事は進んでいないという不思議。(要領悪すぎ)できなかったものはしょうがないので、連休明けにまた頑張ろう!・・・と、気持ちを切り替え、業務終了後、のほほん隊員と晩ごはんを食べに行きまし...
日常

喫茶店としゃぶしゃぶ

昨日、消防設備士の試験が終わった後、試験会場からすぐ近くの喫茶店で一服しました。富山市総曲輪の喫茶店「やまむろ」です。前から知ってはいましたが、店を訪問するのは初めて。まさに喫茶店です。昔は喫茶店といえばこんな感じでした。窓際の席をゲットし...
施設警備

消防設備士試験

のほほん隊の若者と一緒に、消防設備士の試験を受けてきました。消防設備士の乙種6類試験です。試験会場は富山市大手町の富山国際会議場でした。「消防設備士」というのは、消防設備の点検・整備をすることができる国家資格です。甲種試験と乙種試験がありま...
警備

警備検定は学科がすべて!(学科試験が壊滅的に苦手な人)

警備検定は学科試験の出来ですべて(合否)が決まります。みんな学科をとことん勉強しましょう!教本は必要ありません。問題集を、問題集だけを繰り返し勉強しましょう。ただ問題集の解答だけ覚えるのではなく、本番の試験問題を想定して、選択肢の文章に手を...
日常

まるたかや

本日は土曜日。なのに、休日出勤でお仕事してきました。もちろん働きたくなんぞありませんでした。家でゴロゴロしていたかったのですが、先月から決まっていたことなのでしょうがない。ああ、疲れた。仕事が終わったあと、のほほん隊員の一人とごはんを食べに...
申請・届出

警備業法Q&A

先々週のことですが、会社に届いていた「SECURITY TIME(セキュリティタイム)」4月号を読みました。「SECURITY TIME(セキュリティタイム)」とは、全国警備業協会が発行している警備業界の機関誌です。会社で年間購読しています...
施設警備

TENGA

先日のこと。検印のために、数日分の警備業務日誌をチェックしていると、こんな記載がありました。「○○階男性用トイレのゴミ箱に『男性用性器具』が捨ててあるのを発見し、これを撤去した」・・・男性用性器具?なんだそりゃ。さっそく、のほほん隊の一人に...
申請・届出

警備業法の一部改正(認定証の廃止)

先月の初めに、警備業協会から案内が届きました。「警備業法および警備業法施行規則の一部改正」についての案内で、「認定証」が廃止されるとか、「標識」を作成して令和6年4月1日からウェブサイトに掲示しろとか何とか。なんだこりゃ? と思ったのですが...
警備

警備検定は学科がすべて!(問題集の勉強方法)

あまり意識してなかったのですが、当ブログで最も閲覧数が多いのは、「警備検定は学科がすべて!」という記事らしいです。やっぱり施設2級検定あたりを受ける予定の人たちが、情報収集しているうちに、こっちへ飛んでくるのかな?警備検定に対する自分の考え...
日常

カルビ大将ふたたび

のほほん隊の連中と晩ご飯を食べに、焼き肉店へ行きました。去年12月にも食べに行った「本格焼肉 カルビ大将」です。リベンジです。なにがリベンジかというと、前回「デザートを食い損ねた」のと「豪快カルビステーキの写真を撮り忘れた」ことで、ぜひもう...